がん治療体験記(眼窩腫瘍 悪性リンパ腫)

眼窩部悪性リンパ腫の診断を受けた僕がやったことや調べたことの記録です。

本当に健康に良い温泉の、健康に良い入り方

ガンは高熱に弱い。

温熱療法は効果あり。

 

代替医療をちょっと勉強した方なら、ご存じだと思います。

そこで候補に挙がってくるのが、温泉

 

温泉は、体温を上げる。精神的にも、よい。

そういうわけで、温泉に「効果」を求めてあちこち行くわけですが・・・

 

温泉にはマガイモノがたくさんあるらしい!

 

そんな指摘をしてくれるのが、「温泉教授」こと、松田忠徳さんです。

その著書(PHP新書)を読んだところ、目からウロコでした。

温泉好きで、今までに100ぐらい行ったんじゃないかと思う僕ですが、知らなかったことが多かったです。

どんなことが書いてあったか、自分用にメモを残しておきたいと思います。

 

========================

 ▼Amazon商品ページで、試し読みできます。

一度は泊まってみたい癒しの温泉宿 (PHP新書)

一度は泊まってみたい癒しの温泉宿 (PHP新書)

 

 ・露天風呂を新たに作る=湯量が足りない

 →内風呂の廃湯をまわしてカバーしているケースが少なくない。

  ※露天風呂の中が滑りやすいのは、注意!

  (毎日お湯を抜いて掃除していない証拠)

 (p104より)

 

・大量の塩素を投入している温泉施設は、湯煙がない!

  (p120より)

 

・シャンプーはせずに、かぶり湯をすればいい。

 著者は、2,3回に分けて、100回以上かぶり湯をする。

 特に、アルカリ性が強い温泉は、爽快!

 (p126より)

 

温泉分析書の内容は、源泉について書かれたもの。

 浴槽のお湯を表していない!

 (p150より)

 

・お湯を温泉地から運んできている場合

 =運ばれたお湯は加熱しなくてはいけないし、劣化の程度もはなはだしい。

  何日も循環させて使うことにもなる。

 (p152より)

 

温泉法のハードルは低すぎる。ザル法

 地下から温泉ではない水を掘り出す方が難しい。

 (温かくなくても、18種類の成分のどれか1つが含まれていればOK)

(p154より)

 

新しく作られた施設ほど、変な条件しか満たしていないことが多い。

(p156より)

 

循環風呂=塩素とレジオネラ菌のせめぎ合い

 =毒を毒でおさえつけようとしており、よくない。

(p159より)

 

・湯口からお湯がチョロチョロしか出ていない=掛け流しの証拠

 (機械を使わずに掛け流しをしているから、

  投入する源泉の量で、湯温を調節している。

  こまめに湯口を開いたり絞ったりする手間がかかる)

(p169より)

 

・温泉は家庭の風呂よりも、体が温まりやすく、冷めにくい。

(p196より)

 

「風呂で汗を出すな」

 長くつからず、湯船からすぐ上がる。

 入る→出る を繰り返す。

 (著者は4回ほど湯船への出入りを繰り返している。

  これだと喉もさほど渇かない。)

・風呂上がりは軽く体を拭いて、まず汗を出す。

 水は飲まず、ゆっくり時間をかけて出し切る。

 これをやると、浴衣が汗でべたべたになり、体が冷えることがない。

(p210より)

========================

上で挙げたように、著者は温泉のマガイモノがあふれていることを憂い、本物の温泉を見分けるコツや、温泉の活用法を伝授してくれています。

温泉好きであれば、著者の論説に賛成しないにしろ、読んでおくといいと思います。

 

そして、本当に健康に良い温泉で、健康に良い入り方をしましょう!